京都高台寺「箸や楓」

日本の伝統食のひとつお節

お節

 

お節というのは、正月には限らず、年中行事の行われる日、多くは季節の変わり目の行事をさします。同時に、節の日に作るご馳走やお供え餅もお節と云うそうです。お節やおせち料理は、日本の伝統的な年越しの食事として知られています。お節やおせち料理には、季節の変わり目や節日に関する意味合いと、特定の行事やお供えとしての意味合いがあります。これらの料理は、一年の幸福や五穀豊穣を祈って、今年の縁起のよい方角に神棚を設けて神様をまつり、お供え物をします。おせちというのはそのお供えものを指します。それを後で神棚からおろして食べる場合と、同じものを神様と一緒に食べる場合がありますが、どちらの場合も、一年の幸せの祈りが通じるように、気持ちは神様とともに食べるのです。それが本来的なおせちの意味だと思われます。

 

いつ頂くのか

 

おせち料理は、一般的に元日から三が日にかけて食べられるお祝い料理です。 とは言え、年末年始のいつ食べてもよく、大晦日に年越しそばと一緒に食べる地域や家庭も残っているようです。 

我が家では、大晦日に年越しそばと一緒にお節を食べるようにしています。理由は、作り立てのお節が最も美味しいと感じるからです。

 

 

 

 

 

で、元旦のお節は

 

お節は数年前から2つお願いしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連情報

晴れの日のハレ箸 - 箸や楓 (hasiyakaede)

京都高台寺「箸や楓」

「衣服に晴れ着があるように、お箸にも晴れの日に使う晴れ箸」があってもと考えています。日本には、お正月にはじまりクリスマス、その他にも誕生日、結婚記念日など、それぞれの晴れの日が考えられます。箸や楓の思いは、普段着と晴れ着があるように、箸にも普段使いの箸とそんな晴れの日に使う「ハレ箸」があってもよいのではということです。

屋号 箸や楓
住所 〒605-0826
京都府京都市東山区桝屋町362番地12
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日
代表者名 橋本 良介
E-mail info@hasiyakaede.com

コメントは受け付けていません。

特集

京都市東山区桝屋町362番地12

080-2471-7250

営業時間 / 11:00~17:00
定休日 / 木曜日