京都高台寺「箸や楓」

お料理をより美味しくいただく為に

お料理をより美味しくいただくためのお箸の使い方

 

食事をする際に欠かせないお箸は、日常的に使う道具だからこそ、その選び方や使い方にもこだわりたいものです。まず、お箸にも寿命があります。長く愛用することも大切ですが、適切なお手入れ方法を知り、さまざまなお箸を使い分けることも重要です。例えば、お刺身用のお箸と焼きそば用のお箸、朝食用と夕食用など、使う料理によって使い分けることで、より快適に食事を楽しむことができます。

お箸の寿命

 

お箸は使用するたびに摩耗していきます。しかし、複数のお箸を使い回すことで、長く使うことができます。たとえば、同じ材質のお箸が3本あるとします。それぞれの寿命が1年だとしたら、1本を毎日使うと1年で摩耗します。しかし、複数のお箸を交互に使うことで、使い続ける期間を延ばすことができます。このことからもわかるように、一生で使うお箸の本数は決まっています。

 

竹八角流れ箸(繊細な料理にむいている)

 

 

にくめん麒麟箸(野趣な料理にむいている)

 

食に興味をお持ちの方や、より美味しく食事を楽しみたい方には、数本のお箸を持つことをおすすめします。

まずは、お刺身用と肉野菜炒め用のお箸を2膳からスタートしてみてください。料理の種類や好みに応じてお箸を選ぶことで、食事の満足度も格段に上がると思います。

関連情報

晴れの日のハレ箸 - 箸や楓 (hasiyakaede)

京都高台寺「箸や楓」

「衣服に晴れ着があるように、お箸にも晴れの日に使う晴れ箸」があってもと考えています。日本には、お正月にはじまりクリスマス、その他にも誕生日、結婚記念日など、それぞれの晴れの日が考えられます。箸や楓の思いは、普段着と晴れ着があるように、箸にも普段使いの箸とそんな晴れの日に使う「ハレ箸」があってもよいのではということです。

屋号 箸や楓
住所 〒605-0826
京都府京都市東山区桝屋町362番地12
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日
代表者名 橋本 良介
E-mail info@hasiyakaede.com

コメントは受け付けていません。

特集

京都市東山区桝屋町362番地12

080-2471-7250

営業時間 / 11:00~17:00
定休日 / 木曜日