京都高台寺「箸や楓」

和食料理の楽しみ方

和食の基本「一汁三菜」と会席料理と懐石料理

 

和食の楽しみ方には、味覚だけでなく視覚や香り、そして四季の変化を感じ取ることが重要な要素として含まれています。特に、和食の基本的な献立形式である「一汁三菜」は、栄養バランスを考えながら食材を最大限に活かす調理法と組み合わせることで、味わい深い食事体験を提供します。味噌汁や刺し身、煮物、焼き物など、調理法や味付けが異なる料理を順番に楽しむことで、和食の繊細な美味しさを堪能できます。

さらに、会席料理と懐石料理の違いを理解することで、和食の多様性とその背景にある文化をより深く楽しめるでしょう。会席料理は酒宴を楽しむための料理で、お酒と料理のバランスが考慮されています。一方、懐石料理は茶の席で提供される簡素で上品な料理で、少量ながらも一品一品に込められた心遣いが際立ちます。 そして、和食の魅力には、季節感が強調されていることも大きな特徴です。旬の食材を使用するだけでなく、器や箸置きなどの小物までが季節を表現しています。例えば、春には桜を模した器、秋には紅葉をモチーフにした飾りつけが施されることがよくあります。季節ごとの細やかな演出が、食事のひとときをより特別なものにしてくれます。

和食を味わう際は、料理の見た目や香り、そして食べるタイミングにも注意を払いながら、ゆっくりと楽しむことが大切です。こうした心遣いや季節の移ろいを感じ取ることで、和食の奥深さが一層引き立ち、心豊かな食事体験となります。

 

 

祇園 福寿さんの会席料理

 

福寿さんの料理は、手の込んだ派手な盛り付けはありませんが、素材を生かした自然な盛り付けで安心して食事を楽しむ事ができます。ふと食事をいただきたくなるのが福寿さんです。今回は、椀代わりにまったけの土瓶蒸し、お刺身は素材だけでけんもつまもなく盛りつけられてます。焼き物は、鮎の子持ちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、福寿さんで使われている箸は竹ほそし箸箸です。このお箸は福寿さんのお料理によく似合っています。

 

 

 

関連情報

晴れの日のハレ箸 - 箸や楓 (hasiyakaede)

京都高台寺「箸や楓」

「衣服に晴れ着があるように、お箸にも晴れの日に使う晴れ箸」があってもと考えています。日本には、お正月にはじまりクリスマス、その他にも誕生日、結婚記念日など、それぞれの晴れの日が考えられます。箸や楓の思いは、普段着と晴れ着があるように、箸にも普段使いの箸とそんな晴れの日に使う「ハレ箸」があってもよいのではということです。

屋号 箸や楓
住所 〒605-0826
京都府京都市東山区桝屋町362番地12
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日
代表者名 橋本 良介
E-mail info@hasiyakaede.com

コメントは受け付けていません。

特集

京都市東山区桝屋町362番地12

080-2471-7250

営業時間 / 11:00~17:00
定休日 / 木曜日