京都高台寺「箸や楓」

自分に合っている箸選び、ワン・ツー・スリーの法則

毎日手にする日常箸

 

毎日手にする箸ですが、自分専用の愛用の逸品と言える箸を持っている方はどれくらいいるでしょうか。日本には、素材や形、色、さらには麺や納豆などの食材に対応した箸があります。子供の頃から専用の箸を使い、両親や兄弟の箸と区別して使ってきた方も多いでしょう。しかし、大人になってからも親や友人が選んでくれた箸を何気なく使っている人がほとんどではないでしょうか。

 

お箸は皆さんにとって近くにはあるが、遠いものかな

 

お箸はあまりに身近な生活道具であるため、見過ごされがちです。毎日使う自分専用の道具として、最高の使い心地を提供する箸を選んでいますか?自分にぴったりの箸とは「持ちやすくて、つまみやすい」箸です。探し方は、1-持ち手、2-箸先、3-絵柄・デザインの順に、1-2-3(ワン・ツー・スリー)の法則で探してみてください。きっと自分に合った箸が見つかるはずです。

基本的なお箸の形状

 

特に箸先に関しては、つまみやすい形状を選ぶことが重要です。食べ物をつまんだ時に滑りにくい形状としては、箸先が四角、五角、あるいは乾漆仕上げのものが適しています。一方、食材を口に運んだ時に口当たりの良い形状は丸です。さらに、真塗りの仕上げの箸先は特に口当たりが良いと言われています。

 

 

お箸の選び方

 

靴は足のサイズに合わせて買いますが、お箸はどうでしょうか?手の大きさや厚みも人それぞれ異なります。自分専用の道具である箸を、手に合わせて選んでいる方は少ないように思います。最低限、初めにお箸を持った時に違和感のない箸を使うべきです。自分に合った違和感のない箸の選び方は、1-持ち手、2-箸先、3-絵柄・デザイン、1-2-3(ワン・ツー・スリー)の法則の順で選んでください。

 

 

1-2-3(ワン・ツー・スリー)の法則とは

 

まず、持ち手を決める。次に箸先を決め、最後に絵柄を決めます。

 

  1. 持ち手 
    形状:三角、四角、五角、六角、八角
    太さ:通常サイズは8mm、細目、太目
  2. 箸先
    形状:丸、四角、五角、六角、八角
  3. 絵柄・デザイン

長さに関しては持った時に違和感がなければ問題がないです。

この法則に従って、自分に最適なお箸を見つけましょう。自分に合った箸を使うことで、毎日の食事がより楽しく、快適になります。

 

関連情報

晴れの日のハレ箸 - 箸や楓 (hasiyakaede)

京都高台寺「箸や楓」

「衣服に晴れ着があるように、お箸にも晴れの日に使う晴れ箸」があってもと考えています。日本には、お正月にはじまりクリスマス、その他にも誕生日、結婚記念日など、それぞれの晴れの日が考えられます。箸や楓の思いは、普段着と晴れ着があるように、箸にも普段使いの箸とそんな晴れの日に使う「ハレ箸」があってもよいのではということです。

屋号 箸や楓
住所 〒605-0826
京都府京都市東山区桝屋町362番地12
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日
代表者名 橋本 良介
E-mail info@hasiyakaede.com

コメントは受け付けていません。

特集

京都市東山区桝屋町362番地12

080-2471-7250

営業時間 / 11:00~17:00
定休日 / 木曜日