きもの柄のお箸制作
牡丹と桜柄の意味
牡丹は「富貴」「幸せ」を意味する花として着物の柄に使われ、美しく縁起の良い牡丹柄は、晴の日に着る振袖の柄としてもふさわしいのでよく使われています。桜は日本の代表的な花のひとつで、桜の木は、邪気を取り除く浄化パワーと良い運気を運び込む開運パワーがあるといわれています。 春を象徴することから、お財布がお金でパンパンになる「春財布→張る財布」と金運アップにもつながるといわれています。
このような二つの柄を、お箸に描いてみました。
あわせると何ということでしょ…
お箸をあわせると、牡丹と桜の絵が一つになります。
二膳のお箸をあわせると一つの絵になるあいあい箸。
関連情報
晴れの日のハレ箸 - 箸や楓 (hasiyakaede)
「衣服に晴れ着があるように、お箸にも晴れの日に使う晴れ箸」があってもと考えています。日本には、お正月にはじまりクリスマス、その他にも誕生日、結婚記念日など、それぞれの晴れの日が考えられます。箸や楓の思いは、普段着と晴れ着があるように、箸にも普段使いの箸とそんな晴れの日に使う「ハレ箸」があってもよいのではということです。
屋号 | 箸や楓 |
---|---|
住所 |
〒605-0826 京都府京都市東山区桝屋町362番地12 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 木曜日 |
代表者名 | 橋本 良介 |
info@hasiyakaede.com |